2017/10/22

下関市のシイ・カシ林に生える大きな毒キノコ,コテングタケモドキ(小天狗茸擬)


下関市のシイ・カシなどからなる広葉樹林には夏から秋にかけてテングタケ属(Amanita)のキノコが地上によく生えていますが,食べると危険な猛毒のキノコもあります。今回はコテングタケモドキというキノコを紹介します。


写真_キノコ
シイ,カシ林に生えるコテングタケモドキ(10月上旬)



コテングタケモドキ(小天狗茸擬)


コテングタケモドキAmanita pseudoporphyria)は,英名でHongo's False Death Cap。傘の径が15㎝にもなる猛毒のキノコです。


写真_キノコ
コテングタケモドキのつぼ・柄・つば・ひだ(10月上旬)


コテングタケモドキは,傘を上から見ると小さいものでは菌床栽培で市販されているヒラタケやエリンギなどに外観が似ていて美味しそうに見えますが,猛毒があり消化器や神経にダメージを与え,致死率の高いキノコといわれています。

次の写真では,白いつぼの破片がついています。


写真_キノコ
コテングタケモドキの傘(10月上旬)





































































































































































































































































































0 件のコメント: