ピーナツの生る1年生草本で野菜でもある落花生は,10月中旬から11月中旬にかけて収穫期を迎えます。国内では千葉県産が著名ですが中国産も多く出回っています。食べ過ぎると胃痛を起こすという方もおられるのではないでしょうか。今回は落花生についてその形態,栽培方法や食べ方について解説します。
子房柄の伸びた落花生(7月下旬) |
秋~冬場に山口県の日本海側の響灘や北浦の岩場や岸壁などにはウ(鵜)の群れがよく観察されます。これは川でよく観察されるカワウとは異なるウミウです。ウミウは日本で鵜飼漁に使われ,岐阜県長良川の鵜飼いは1300年以上の歴史があるそうです。山口県では夏場に行われる錦帯橋の鵜飼いが良く知られています。
下関市の角島大橋の中間にある鳩島南側にある岩礁に群れるウミウ(11月中旬) |
アサギマダラは,ロシア極東~日本本土から南西諸島,中国南部,台湾,東南アジアなどへ数1000kmも移動をする蝶です。山口県ではアサギマダラの訪れる地として下関市豊浦町の川棚温泉駅の南西にあるリフレッシュパークや山陽小野田市の竜王山がよく知られています。今回は,6月と10月の渡りの途中に下関市に訪れたアサギマダラを写真で紹介します。
9月の下旬,植木の剪定の際に美しい青色の毛状突起をもつ大型のイモムシが5匹ほど鈴なりについていました。とても珍しいイモムシでしたので,その後,経過観察を試みました。今回は,シンジュサンの繭化から羽化までの様子について写真で紹介したいと思います。
食樹のモクセイの木につくシンジュサンの幼虫(9月中旬) |
沼池で泳ぐカイツブリの親子(7月中旬) |