ラベル コオロギ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コオロギ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/10/23

いわゆるコオロギに類似し秋の晩に草むらや畑,庭でチンチロリンと鳴く虫;マツムシとは ?


仲秋の少し肌寒くなった頃に夕方薄暗くなると草むらからティッティキティという面白い鳴き声が頻繁に聞こえてきます。この虫の少し異色の声を聞くとその正体を知りたくなる方も結構おられるでしょう。しかし,アオマツムシと違い見つけることが非常に難しいです。ここでは,『むしのこえ』という歌にも出てくるこのマツムシを写真で紹介したいと思います。

写真_昆虫
マツムシ(8月下旬)

2020/12/20

秋に最も遅くまで鳴き声の聞かれるコオロギの仲間:クチキコオロギ,山口県(Duolandrevus ivani in Yamaguchi, Japan)


下関市では,11月下旬の寒さの中でもたまにエンマコオロギの鳴き声に若干似たクチキコオロギの鳴き声が聞こえます。12月に入ると気温も10℃前後に急激に下がり,日中も15℃を下回るためコオロギの鳴き声も聞こえなくなります。今回は,地質・古生物学の話題をまじえて寒さに強いクチキコオロギを紹介したいと思います。


写真_昆虫
側面からズームしたクチキコオロギのオス

2016/10/16

カネタタキの特徴とその系統,クレマチスの花の上で求愛行動・競い鳴き【動画あり】(Scaly crickets of southwest Japan)

 

秋も深まってきた10月中旬,クレマチスの赤紫色の花が咲いていたので写真を撮ろうと外に出た時でした。チッ,チッ,チッ,・・・と虫の鳴き声が秋のすずしい風にのって聞こえてきました。

今回は,葉陰に隠れてなかなか姿を見せないものの声はよく聞こえるコオロギの仲間のカネタタキについて解説してみたいと思います。

 

クレマチスの鉢植え(2013/10/13)